被害の内容
個人様からのご相談で、X(旧Twitter)アカウントから、連日、誹謗中傷や個人情報の書き込みツイートがあり、個人攻撃をされているので、このような悪質な投稿をやめさせて欲しい。また、アカウントは複数存在し、仲間なのか違うのかよくわからない。できるなら、全てのアカウントを削除して欲しいとの相談が寄せられました。
対象者のXアカウントを確認し調査したところ、個人を対象とした攻撃的な内容で、侮辱的な言葉や個人情報(氏名・会社・家族など)が含まれていました。被害者は、不安と恐怖で体調を崩し不眠症の症状が出ていて、精神的、肉体的なダメージが大きく限界に達しておりました。
対応内容
ネット被害対策班の専門対策チームがすぐに対応を開始し、以下の手順で問題を解決しました。
1. アカウント管理者に対する正式な削除依頼
●Xのガイドラインを調査し、法的根拠をもとに複数のアカウントに対して削除請求を実施
●速やかな対応を促すため、独自ルートを複数活用し対処
2. 拡散防止策の実施
●その他のSNSや関連サイトに対する調査と監視強化
3. 被害者の安全確保と今後の対策
● リスク回避のためのアドバイスを提供
● 一定期間のモニタリングを提案
● 必要に応じて法的措置の選択肢も考慮し、ネット被害専門の弁護士を紹介し安心できる環境をサポート
対応結果
● 削除成功率:100%
● 対応期間:72時間以内
● 全ての書き込み削除
ネット被害対策班では、誹謗中傷の書き込みや画像の削除、デジタルタトゥーの対応まで、専門チームが迅速に対応します。
同様の被害でお悩みの方は、早めの対応が重要です。まずはお気軽にご相談ください。